事業目的
動物病院を基軸にした『保護犬・保護猫のマッチングプラットフォーム』を構築する
anifareの想い
anifareはanimal welfare(アニマルウェルフェア=動物福祉)に由来します。動物福祉とは動物を愛して護る事に加えて5つの自由を与えるべきだとする考え方です。 5つの自由とは「飢えと渇きからの自由」「不快からの自由」「痛みと病気からの自由」「恐怖と抑圧からの自由」「正常な行動を表現する自由」を指します。 anifareは動物福祉の実現に向けた取り組みであり、動物福祉の理念が現在の様々なペット流通の問題を解決する指針であると考えています。獣医師賛同型の里親募集サイト
高齢者・単身者も安心して保護犬や保護猫を家族にできるように、anifareは保護犬・保護猫や繁殖犬・繁殖猫を動物病医院での健康診断・飼育アドバイスを行ったうえでお引渡しをします。
#1 サポート動物病院でのお迎え
全国各地にあるサポート病院の中から、最寄りの動物病院で健康診断と処置を行ったうえで、獣医師が正確な飼育アドバイスを行います。#2 ペットペアレント(飼い主)様向けフォロー窓口
お迎え後のお悩みや相談をお電話やメールでお受けいたします。 しつけ、ご飯のこと、体調不良など、気になることがあればお気軽にご相談ください。#3 シニアforシニア
「少しでも多くの動物が人と共生し、尊重し合いながら幸せになる未来を作りたい。」と考え、 シニアの方にも保護犬・保護猫をお迎えできる体制を整えていきます。スタッフについて
私たちはペット業界に携わって10年以上の経験をもつスタッフが主体となって、設立された会社です。 もちろんスタッフは動物が大好きです。 こんな時にはどうしたら良いのだろう?しつけや日々のちょっとした疑問などにも、寄り添いながらお答えをしていきますのでお気軽にお問い合わせください。
費用について
お引渡しの流れ
-
ペットが飼いたい!
-
気になる子ができたから問い合わせしよう!
anifareはフリーワード検索やタブ検索で探すことができます。
anifareにはコラムなどもあるので、保護動物やブリーダーリタイヤの子達について知ることができます。保護動物やブリーダーリタイヤの子達について知ることができます。
-
お 返 事
里親希望者様に、他のご要望やご不安ごとをヒアリング。 相性も一緒に確認。
anifareではライフスタイルの相性・条件の確認はもちろん、お迎え後のアフターフォローにも力を入れています。お迎え時には動物病院で不安を払拭し、更に飼育やしつけなどでお困りになった時にはお気軽にご相談窓口へ。 ペットショップ以外でのお迎えが初めての方や、ペットの飼育自体が初めてという方でも安心です。
-
契 約
お互い合意出来たらWEB上の契約書を送付。
契約書にサインをしてお支払い完了!あとはお迎え!
-
お引き渡し準備
サポート動物病院へ送迎。
お迎え準備のため、健康診断、 ワクチンと狂犬病予防注射の接種、マイクロチップの装着の実施
-
お 迎 え
健康診断結果のお渡し、 飼育に関してのお話や餌についてなどをお話してお引渡しへ
飼育で困ったことがあれば、お気軽にカスタマーサポートまでご連絡ください。