勉強会&里親会開催レポート in 東京シェルター
開催日:2025年1月11日(土)
今回は、東京シェルター第二ドッグランで勉強会&里親会を開催しました✨
告知が遅れてしまった中で、なんと3組の方が来てくださいました☺️
ありがとうございます!
まずは「集まってくださってありがとうございます!」のご挨拶と、
「やっと会えたね~」「また会ったね~」とわいわいお話しました!
みんな、すっかりお家の子。素敵な表情だね
そして東京センターの怒涛の朝のお掃除に参加!!
床をお掃除して、おトイレシーツ変えて、ブランケットをいれて、お水を変えて…
初めてなのに手際が素晴らしく、さすがワンちゃん飼ってると違うなあといった印象✨
そのあと、ドッグランに移動して勉強会スタート!!
紙で作成した資料を皆さんに配布して、一つ坂本からお願いを。
「絶対にめくってというまで紙をめくらないでください!!一生懸命作ったのでお願いします!!」
皆さんにこにこ暖かな笑顔でOK☺️そして笑いも起きていましたね。(笑)
必死さが伝わって良かったです(笑)
カーミングシグナルって…という所で、たまたま皆さん知らなかったのですごく良いスタート✨
資料を見ながらお話。
「へえ~」「なるほど~」「めくってください!」「それは知らなかった~」と
皆さんしっかりお話聞いてくださり、しっかりうなずいて、しっかりめくらないでくれました!
勉強会が終わると皆さんから拍手が…感動の坂本。泣きそうになりました。
その後の感想では、
「本当にわかりやすかったです!」
「紙がわかりやすくてとてもいいですね、持って帰れるし勉強になります!」
「知らないことだらけですごく勉強になりました」
とお褒めいただき調子に乗りそうな坂本、ニヤニヤをこらえながら感謝でした✨
続いてトイレトレーニングについてのご質問。
やはり最初は失敗する。でもそれでもいいなとも思えるし、かわいい。
食糞しちゃう…とご質問。
食べることに対しては怒って、どうしてもだめならスプレーとかですね!
とお話していると、全部やってもダメなのでもはやあまり気にならなくなりました!とまさかのまさか。
坂本の奥義はお酢をうんちにかけて、ペッとさせること!と伝えました。
(正解かは不明です、坂本家はそれで成功しただけ…)
スタッフからの質問もあり、
「寄付金って正直どうですか?」と聞くと、
「正直~?高い!でも、必要な経費で当たり前にかかるから、納得できたし高いと思っても別に不満とかの気持ちじゃないかな」
「普通に犬飼うのもお金かかるから、別に何の疑問もないし、むしろ足りているのかなと思いました」等、
やはりそこは里親さん。しっかり賛同いただけるご意見でした✨
次回開催の際は、もっとたくさんお呼びしてわいわいできたら楽しいかも!というのと、もっといろんなジャンルの勉強会も開いてみたいなと思いました✨
今回ご参加いただいた方、本当にありがとうございました!
またぜひ、お家の子と一緒にご参加いただけたら嬉しいです♡
参加できなかった方、次回是非お待ちしております!
アニフェアスタッフ 坂本
更新日:2025年1月25日
開催:
東京シェルター
(東京都八王子市南浅川町4030-1 2F)