保護犬に、医療と、家族を。

飼育相談窓口

adviser

飼育相談窓口

さまざまなご事情により、ワンちゃんの飼育に困っている方からのご相談を受け付けています。

一般のご家庭からの飼育相談

ご家庭で飼育が困難になる主な理由

ご家庭で飼育が困難になる主な理由

飼育に関するご相談には様々な事情があり、
その1つ1つに対して、ドッグトレーナーの資格を持ったアドバイザーが親身にご回答させていただきます。

下記のようなご相談が多く寄せられています。

  • ご家庭で飼育が困難になる主な理由

    トイプードルはアレルギーが出にくいと説明を受けて迎え入れたが、娘に強いアレルギー症状が出てしまい、空気清浄機や掃除、接触注意など行いましたが、おさまらず今は2階の別室でサークルに入れっぱなしになっています。このままではあまりに可哀想だ。

  • ご家庭で飼育が困難になる主な理由

    仕事で留守にしている間に、家具をかじったり、吠え続けたりします。近所迷惑にもなっているようで、どうすれば落ち着いて留守番できるようになるのでしょうか。

  • ご家庭で飼育が困難になる主な理由

    散歩中に他の犬を見ると吠えてしまい、引っ張られて困っています。何度も注意しているのですが、改善されません。どうすればいいのでしょうか。

皆さま、共通しているのは色々な解決方法を試したものの、解決に至らなかったということです。
わんちゃんのこれからの犬生を想ってのご相談です。
私たちはどのような理由であっても相談者を咎めることはございません。

飼育の悩みをを相談すると、周りに責められる気がして、
相談しにくいと感じたことはありましたか?

anifareで保護のご相談を頂いた方にアンケートを取ったところ、
皆様、責められるのでは?という思いで、相談することにも躊躇をされておりました。
実際に里親様を探すことになる前に、まずはご相談ください。

「飼えなくなった」と言うと周りに責められる気がして、相談しにくいと感じたことはありましたか?

もしこのような状況下でワンちゃんを飼育し続けた場合、下記のような事に陥ってしまいます。

経済的困窮

  • ・適正な給餌がされず、犬が痩せて不健康になる
  • ・適正なワクチンや投薬ができずに病気になってしまうリスクが上がる
  • ・病気になった際に適正な治療が行えない

育児・仕事・介護の為
自身の体調不良・動物アレルギー

  • ・適正運動がさせてもらえず、運動不足による体力低下や肥満になってしまう
  • ・サークルにいれっぱなしになってしまう事による足腰の虚弱化や歩行困難
  • ・コミュニケーション不足によるストレスによる皮膚病や自傷行為の悪化

急な引っ越し・転勤・飼い主の逝去
親族飼育の子で今後飼えない

  • ・山などに捨ててしまう
  • ・保健所に連れて行き最悪殺処分になってしまう

このような事態にならないように
私たちは保護の活動を行っておりますが、
飼育を継続できるように、まずはお悩みのご相談を受け付けております。

無責任に飼育している人の逃げ道になっている!!一般家庭からの保護は反対!偽善行為だ!!!

無責任に飼育している人の
逃げ道になっている!!
一般家庭からの保護は反対!
偽善行為だ!!!

このような声をよく耳にします。
ですが皆さま、手放すことは悩みに悩んだ上、ワンちゃんのことを考えての決断です。 飼育を継続できることが何よりですので、飼育のお悩みはお気軽にご相談ください。

無責任と言われることが
怖くて相談できなかった。
周りに責められると思い
相談ができない。

このような事例を減らせるように私たちは直接お話をお伺いし、
よりよい方向に迎えるようにサポートさせて頂きます。

必須

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.

トップへ戻る