保護犬に、医療と、家族を。

アニフェアアーティクル ブリーダー勉強会レポート【2025.6.26】

アニフェアアーティクル ブリーダー勉強会レポート【2025.6.26】
名前

アニフェアアーティクル ブリーダー勉強会レポート

47 回 勉強会開催

講義内容

Report
  • デンタルケアと繁殖への影響
日 時
2025年6月26日(木)
場 所
福岡県 各ブリーダー宅訪問
人 数
ブリーダー 5名
講 師
西川獣医師[共立製薬・ペット事業推進部]
各ブリーダー宅を訪問し、説明させていただきました。
Learning
歯周病予防が必要なのはなぜ?
参加者の感想

運動スペースの水を共有せず分けていくことで、歯周病菌が移るのを防げるため、改善していく。

デンタルケアと繁殖のつながりがあるのを知り、今一度見直して親犬の管理をしていきたい。

今回参加していないブリーダーへもデンタルケアの必要性を伝えて、一丸となって向上していく!

様々なボランティア活動

イベント譲渡会での里親様ボランティア

アニフェアから保護犬のお迎えしていただいた里親様にイベント譲渡会でのボランティアにも参加いただいております。
これから里親としてお迎えを考えている方に、「大変だったこと」「迎える前と迎えてからの保護犬の変化」などを、実際にお迎えした生の声をお話しいただいています。また、受付の手伝いや保護犬達のお世話をしてもらい、anifareのスタッフと一緒になって、保護犬の新しい家族探しをサポートしています。

こどもボランティア
見守りボランティア
里帰り会・勉強会

他にも様々な活動を通して、
里親様と動物福祉や
動物愛護法について
勉強・意見交換をし、
スタッフ・里親様で
一緒に学んでいく機会を
作っています。

Curriculumカリキュラム

共立製薬様、
ロイヤルカナン様と一緒に、
右記の内容を中心に
勉強会を実施しております。

  • ウイルス感染症の種類とその対策
  • 外部内部寄生虫の繁殖に対する影響と対策
  • 施設衛生管理と感染症対策
  • 改正動物愛護法のポイント
  • デンタルケアと繁殖への影響
  • 皮膚疾患とスキンケア
  • 遺伝子検査のポイント
  • 基礎栄養学
  • 妊娠授乳期の食事管理(体重編)
  • 妊娠授乳期の食事管理(栄養編)
  • 3Hシンドロームと初乳の必要性について
  • 嗜好性
  • 繁殖生理と交配適期の見極めの重要性
  • 交配適期の見極め方
  • 衛生管理

今後の開催予定

※定員:1回につき、10~15名

2025年
  • 関東

  • 関西

  • 九州

順次開催予定!

詳しくは、担当者へご連絡ください。

最新のアニフェアアーティクル

他のアニフェアアーティクル

トップへ戻る