保護犬に、医療と、家族を。

アニフェアアーティクル 里親ボランティアレポート

アニフェアアーティクル 里親ボランティアレポート
名前

アニフェアアーティクル 里親ボランティアレポート vol.1

里親様によるボランティア活動始動!
イベント譲渡会の受付・来場者様にアドバイス
イベント譲渡会の受付
来場者様にアドバイス

anifareでは、保護犬の譲渡会をもっとあたたかく、
もっと豊かな場にするために、
この春から「里親様によるボランティア活動」をはじめました。
既に300組以上の里親様が、今度は譲渡会やシェルターで、
保護犬たちの魅力を伝えたり、来場者のサポートをしたりと、様々なかたちでご協力くださっています。
その姿は、私達にとっても勇気となり、譲渡会のあたたかい空気をつくり、
保護犬たちの未来へとつながるご縁を育んでいます。

ボランティア参加者の
アンケート結果

今回のアンケートには、203名の里親様からご回答をいただきました。多くの方が、「また参加したい」「犬たちとふれあえて嬉しかった」など、喜びや感謝の言葉を寄せてくださいました。
また、「保護犬の力になりたい」「もっと関わりたい」といった前向きな声や、「お散歩体験があると嬉しい」「他の里親さんと交流したい」といったご提案も多く、譲渡会をさらに良くしていくためのヒントが詰まった内容となりました。

アンケート回答の傾向 203名の里親様からご回答 交流が楽しかった50.9%・その他41.4%・支援や協力をしたい7.7%

より良いボランティア
活動にしていく為に

アンケートでは、うれしいご感想とあわせて、「こんな工夫があるともっと良くなるかも」という前向きなご提案もたくさん届きました。
特に多かったのは、下にあるようなお声です。

  • 交流の時間があると嬉しい

    arrow 里親さん同士が話せる「交流タイム」や 「座談会」などのご提案
  • 保護犬たちともっと関わりたい

    arrow 「お散歩体験」など、
    ふれあえる時間への期待
  • 遠くからも参加したい

    arrow 地域開催の拡大や、
    オンラインで関われる機会のご希望
  • 初参加でも安心したい

    arrow 案内やサポートが
    もう少しあると嬉しい、という声も

こうした声を大切に、次の譲渡会づくりに活かしていきたいと思います。ご協力、本当にありがとうございました。

ボランティアといいつつ、こちらが癒やされて楽しませて頂いてしまいました。日々少しでも保護犬ちゃんたちの為に何か出来たら、アニフェアさんのお役に立てることはないかなと考えて居たので、このような機会をいただけて本当に嬉しかったです。
Y.M様(東京)

見守りでわんこそれぞれの性格やかわいいところを発見できます。一緒に遊んだ子の家族探しを応援しています。人馴れにもちょっぴり貢献できているかな?と嬉しく思っています。
Y.N様(福岡)

いつも保護犬たちのために、あたたかな応援をありがとうございます。
皆さんの声や笑顔があるからこそ、
譲渡会がやさしくて心地よい場所になっています。
これからも、いっしょに活動を育てていけたら嬉しいです。
「また参加したい」と思ってもらえるような場づくり、
がんばっていきますので、ぜひ気軽にご参加ください!

Thank you
里親ボランティアへのご参加、お問合わせは、「anifare」と検索!
anifare

発行:アニフェア 事務局

最新のアニフェアアーティクル

他のアニフェアアーティクル

トップへ戻る