第1回
 
     
     
    
    
    2024年8月14日(水)、東京・汐留の「STUDIO DA VINCI」にて、
    「第1回・アニフェア里親様感謝祭」を行いました。
    
    
    アニフェアが2019年から保護犬譲渡活動を始めて、5年が経ちました。
    通算譲渡数が2万頭を超える中で、
    保護犬の紹介方法や寄付金の説明方法などについて
    里親さまからさまざまなご意見をいただき、みなさまと共に改善してまいりました。
    
    第1回目の開催となる今回の感謝祭では、
    これまで以上に里親さまとの交流を深め、
    また、これまでの感謝の気持ちをお伝えするとともに、
    アニフェアの目指す目標や今後の取り組みについてご報告いたしました。
    
    わたしたちだけではなく、里親さまのさらなる力をお借りし、
    “保護犬でもいい”ではなく、“保護犬がいい”と思える社会を目指していきます。
    
スタッフ全員集合のパネルをバックに、素敵なお写真を撮影いただきました。
- 
    裏面には応援メッセージを 
 書いていただきました!    
- 
    インスタライブで生配信! 
 みなさま大盛り上がりでした!    
- 
    獣医師の西川先生による、 
 デンタルケア勉強会を開催!    
- 
      参加者さまには感謝祭限定タオルと 
 ワンちゃん用のおやつを
 プレゼント!
- 
      里親さま同士でも 
 たくさんお話しをされており、
 とても盛り上がっていました!
- 
      みんなでご飯を食べながら 
 お話をしました!
- 
      スタッフからの 
 メッセージ動画を放映!
- 
      
- 
      
- 
      
- 
    里親さま方から、サプライズ でスタッフへのメッセージ動画をいただきました。 
 改めて、里親さま方からたくさんの応援をいただいていることを実感しました。
 
     
    「里親さまへの感謝の言葉」「まだ多くの保護犬、保護を待っている子がいる」「ペットショップでの購入や異常に体が小さい子犬を欲しがる風潮をやめていきたい」「今後も一緒に、より良いペット業界の構築に向けて力を貸していただきたい」など・・・、里親さまへお話しさせていただきました。大号泣で話をするスタッフたちの言葉に、里親さまは真剣に耳を傾けスタッフの思いを受け止めてくださいました。
 
     
     
    里親様感謝祭に参加してみて、どうでしたか?
 
    モアナちゃんママ
センターにいた期間が長かったモアナについて、改めてお礼が言えたり、現状の報告をすることができました。長時間でも飽きさせることのない内容やスタッフさんの涙に、グッとくるものがありました。大事に預かっていただき、感謝しかありません。もっと里親さんとの交流を深めたいし、スタッフさんともお話しがしたいです。
 
    るるちゃんママ
うちの子は、私のライフスタイルにぴったりで、ご縁を繋いでもらえて本当にありがたく思っています。一方で、シニアワンコや何か特記事項のある子の譲渡が困難なのも事実で・・・。どんな子でも引き受けられるわけじゃないという苦悩は大変なのだろうと思いました。スタッフさんはそれぞれ大変な思いを抱えながら笑顔で頑張ってくださっているんだな、と思いました。
 
     
     
    
    そらまめちゃん
・あずきちゃん
    ファミリー
    
「今までに救えなかった保護犬もいました。ペットショップでワンちゃんを買うのはやめて。保護犬という犬たちの存在も知ってほしい。」というスタッフみなさまのお話しを聞いて、学ばされました。旦那が「ペットショップは絶対にやめよう。保護センターからワンちゃんを譲ってもらおう。ペットショップなんか要らない。人身売買じゃないんやから。」と言っていたことが、間違っていなかったんだな!と改めて感じました。
 
    ルカちゃんファミリー
日頃から保護犬のお世話で忙しい中、このような会を開催していただき感謝しています。他のワンちゃんたちの様子も見れて、里親さまと少しお話しができ、センターでお世話になったサカモトさんにもお会いできて、ハンス(ルカ)を見ていただけて良かったです。軽食、飲み物の準備お疲れさまでした。ビンゴ大会も楽しく参加しました。みなさま里親になられて幸せそうだったのが印象的でした。
 
    モカちゃんパパママ
これだけの里親さんが集まったのは、anifare さんから里親になって本当に良かったと思っているからだと思います。楽しくて充実した1日になりました。本当にありがとうございました。
 
     
    クレアちゃんママ
みなさまのお話、本当に愛に溢れて感動いたしました。たくさんのお仲間がいらっしゃること、スタッフの方々とも卒業後も繋がっていられることが心強く思いました。
 
     
     
     
    
    アニフェアを卒業したワンちゃんたちは、里親さまの元でたくさんの愛情と、適切な健康管理を受け、みんなキラキラと笑顔が輝いていました。里親さまからも「素敵なご縁をありがとう」とお言葉をいただき、スタッフ一同より一層「頑張ろう!」と力をもらいました。
    改めて、私たちアニフェアは里親さまに支えていただいていることを実感しています。
    次にまたお会いできる日まで、1頭でも多くの子たちに温かいご家族が見つかりますように、アニフェアは里親さまたちのパワーを借りながら活動を続けてまいります。
    
    また、日本のペット業界の問題点やあり方についても、社会的問題を解決していく取り組みとして、里親さまとともに声をあげていきたいと思います。「不幸なワンちゃんを無くしていきたい。」この想いの実現に向け、共に歩んでいきましょう。
    
 
    
    問題点はいくつかありますが、
    販売する側が変わるだけではなく、
    購入する側も知識を付け、
    意識を変える必要があると考えます。
    
- 
    年齢が若く、
 小さい子犬を求める
- 
    お金はないけど
 ローンで購入する
 
    
    子犬の日齢詐称販売や 
ブリーダーによる無理な繁殖により
    
流通過程での子犬死亡率増加
- 
    人間都合の
 保護犬飼育トライアル
- 
    寄付金の安さを
 売りにする保護犬譲渡
 
    
    人手不足、設備不足により、
    保護シェルターの運営が困難となり
    
保護犬が減らない
    里親さまから応援をいただきながら、
    より良いペット社会構築のため、
    わたしたちは活動を続けていきます。
    
 
    - 
    流通過程で死んでしまう子犬を減らし、母犬の免疫をしっかり受け継いだ子犬を信頼のおける
 ブリーダーからお迎えすることを推奨し、ペットショップでの生体販売禁止に向けた意見を発信します。
- 
    子犬を飼育できる環境にない方が、ローンをして
 無理に子犬を買えてしまう販路を無くし、保護要因を減らすための意見を発信します。
- 
    食事制限などで無理に作り出された極小サイズの子犬の
 「価値が高い」「高く売れる」という概念を変えていくための意見を発信します。
- 
    悪質なブリーダー排除と、繁殖犬飼育環境改善のため
 ブリーダーへの勉強会や厳選された基準と制度を構築し、優良ブリーダーの育成を進めていきます。
- 保護犬をお迎えすることによって、里親さまが得られた感動の体験を発信していきます。
- 
    アニフェアは欧米保護施設のように、経済的にも自立自活して活動を続けていきます。
 また日本のすべての保護シェルターがそうあるべきとして発信していきます。
    開催:STUDIO DA VINCI
    (東京都港区東新橋2丁目4-6 パラッツオシエナ 1 2,3F)
    
 
	 
     
     
     
     
     
                         
                         
                         
                 
                