![new](https://anifare.jp/wp-content/themes/dp-clarity-business/img/top/thumb-icon.png)
![900171](https://cdn.anifare.jp/wp-content/uploads/2025/01/900171-1-1-427x320.jpg)
パクちゃん
マルチーズ男の子
パクちゃん
マルチーズ男の子
ココちゃん
ミックス男の子
ちろるちゃん
シーズー女の子
ボブちゃん
ヨークシャー・テリア男の子
ジェロちゃん
ポメラニアン女の子
ルカちゃん
トイプードル男の子
エルザちゃん
カニーヘンダックスフンド女の子
アイリスちゃん
ヨークシャー・テリア女の子
しろちゃん
マルチーズ女の子
ゴマ太ちゃん
パピヨン男の子
みるくちゃん
ポメラニアン女の子
ネロちゃん
ミニチュアピンシャー男の子
ナラちゃん
ポメラニアン女の子
うにちゃん
トイプードル女の子
リムちゃん
ポメラニアン女の子
セナンちゃん
ボストンテリア男の子
マロンちゃん
トイプードル女の子
ゆきちゃん
トイプードル女の子
クウちゃん
ミニチュアダックスフンド男の子
クールちゃん
ビション・フリーゼ男の子
こどもボランティア
こどもたちがanifareのシェルターで、保護犬のお世話をお手伝いする「こどもボランティア」を開催しています。
災害時一時預かりボランティア募集
震災などの災害時、被災した犬を受け入れて下さる「一時預かりボランティア」を募集しています。
anifareの対応に至らぬところがあり、お迎え前、お迎え後にトラブルやご不快な思いをされた際、
詳細を下記よりお伝え頂けますと幸いです。
勉強会&里親会開催レポート in 東京シェルター
2025年1月25日掲載
アニフェア里親会開催レポート in 東京シェルター
2025年1月25日掲載
2025年2月のイベント譲渡会情報
2025年1月21日掲載
2025年2月のイベント譲渡会情報
2025年1月21日掲載
こどもボランティア開催レポート in ドッグシェルターお台場
2025年1月8日掲載
【譲渡会×里親会】2025年新春イベント開催レポート in アクアシティお台場
2025年1月8日掲載
23,694頭の保護犬に
里親様が決まりました。
お迎え前には、獣医師による健康診断を実施。
保護犬と人が、終生まで共に幸せに暮らせる仕組みを整えています。
チャム(つぶ)ちゃん/2025年01月27日/東京都
最初はどうせ飼うなら赤ちゃんから、、という考えがありましたが、アニフェアさんをしり、沢 山の保護犬の写真や動画をみる日々が続きました。引き取…
里親様の声を見る梵くん/2025年01月16日/東京都
小さいころからわんちゃんが大好きで、飼いたいという気持ちを子供たちから聞いていて、「もしもご縁があるなら保護犬がいいね」と夫婦で会話をしていま…
里親様の声を見るあずきくん/2025年01月16日/東京都
たまたま行ったららぽーとTOKYO-BAY。 妻と息子と3人で「何かのイベントかな?」と思い覗いてみると譲渡会でした。 張り出されてたワン…
里親様の声を見るチャイ(ピーチ)ちゃん/2024年12月20日
初めてのお散歩に戸惑ったり、人間との足元の距離感が分からなかったり、キャンプ場では走れる自分にビックリしたり長年ゲージの中でも育った繁殖犬らし…
里親様の声を見るのんちゃん/2024年12月18日/福岡県
4月に家族旅行で長崎から北九州に行きました。 前から犬を欲しかったのでOUTLETの譲渡会に見学に行きました。軽い気持ちで行ったのですがこれ…
里親様の声を見るやまとくん/2024年11月15日/福岡県
娘がずっと犬を飼いたいとお願いされていました。保護犬の譲渡会があることを知って、とりあえずという気持ちで行ってみました。そこで、やまとと出会い…
里親様の声を見るわたしたちは譲渡される保護犬たちが健康で幸せに暮らしていけるよう、安心の譲渡システムを導入しています。
健康診断等の獣医師による必要な処置を受けてから、お迎え頂きます。
お迎え後も、提携の動物病院をご紹介することが可能です。
「リコンディショニングシェルター」は、これまで難しいとされてきたシェルターへの
医療導入を実現した保護犬シェルターです。
毎日、譲渡会の開催を行っており、InstagramのLive配信も行っています。
わたしたちは、保護犬譲渡の主役は「里親様」だと考えています。
現状の保護犬に関わる課題や問題点を里親様と一緒に議論をしたいと考えており、議論を活発にする為にも、動物福祉に関わる勉強会を実施しています。
その他、ビンゴ大会やハンドメイド体験など、楽しめるイベントや、保護犬を連れて、ゴミ拾い等の環境保護活動なども企画しています。
里親様と卒園した子達に再会できる事を、とても楽しみにしておりますので、是非ご参加をお願いします。