第 39 回 勉強会開催
講義内容
Report
- デンタルケア・歯周病について
- イベントアンケートについて(ブリーダーを選ぶ際に最も重要視するポイントは何か)
- 日 時
- 2024年10月28日(月) 13:00〜15:00
- 場 所
- 豊中市庄内コラボセンターショコラ(大阪府豊中市庄内幸町4-29-1)
- 人 数
- ブリーダー 2名
- 講 師
- 西川獣医師[共立製薬・ペット事業推進部]


学び
Learning
理想のブリーダー像を共に追及し、進んで行く為に関西エリアのブリーダーさんをグループ化したいと考えています。
その為に今回は優良ブリーダー候補の方々に集まっていただきました。
現在アニフェアでは、母犬の健康状態改善を推奨しています。
これを進めるべく今回の勉強会ではデンタルケアの講義を行いました。
歯周病とは?
- 犬や猫の口腔内疾患において最もも発生頻度が高い疾患 ・3歳齢以上の犬・猫では、80%以上の割合で歯周疾患を生じている ・ホームケアを行わない小型犬は9ヵ月齢から歯周病が始まる The veterinary clinics of north America、AAHA 2013
歯の表面についた単なる“汚れ”ではない
歯周組織の感染性疾患





一番重要視されている点は、健康状態や繁殖 環境となっています。
健康な子犬を繁殖する為にも、母犬の健康状態の改善を行うことが重要となります。

Curriculumカリキュラム
共立製薬様、
ロイヤルカナン様と一緒に、
右記の内容を中心に
勉強会を実施しております。
- ウイルス感染症の種類とその対策
- 外部内部寄生虫の繁殖に対する影響と対策
- 施設衛生管理と感染症対策
- 改正動物愛護法のポイント
- デンタルケアと繁殖への影響
- 皮膚疾患とスキンケア
- 遺伝子検査のポイント
- 基礎栄養学
- 妊娠授乳期の食事管理(体重編)
- 妊娠授乳期の食事管理(栄養編)
- 3Hシンドロームと初乳の必要性について
- 嗜好性
- 繁殖生理と交配適期の見極めの重要性
- 交配適期の見極め方
- 衛生管理
今後の開催予定
※定員:1回につき、10~15名
2024年
-
関東
-
関西
-
九州
順次開催予定!
詳しくは、担当者へご連絡ください。