

ラテちゃん
トイプードル男の子
ラテちゃん
トイプードル男の子
いっちゃんちゃん
トイプードル女の子
えまちゃん
チワワ女の子
ダニエルちゃん
マルチーズ男の子
ココちゃん
ミニチュアシュナウザー男の子
くっしゅちゃん
トイプードル男の子
みどりちゃん
チワワ女の子
ペンペンちゃん
フレンチ・ブルドッグ女の子
エースちゃん
チワワ男の子
つぼみちゃん
豆柴女の子
りんちゃん
カニーヘンダックスフンド女の子
ポニーちゃん
カニーヘンダックスフンド女の子
キツネちゃん
チワワ女の子
ねねちゃん
ポメラニアン女の子
れなちゃん
チワワ女の子
レイニーちゃん
ポメラニアン男の子
チビ子ちゃん
ポメラニアン女の子
つばさちゃん
柴犬男の子
アリスちゃん
チワワ女の子
メープルちゃん
トイプードル男の子
ジョイちゃん
トイプードル男の子
チョビちゃん
チワワ男の子
ホクホウちゃん
豆柴男の子
なおちゃん
トイプードル女の子
スズちゃん
チワワ女の子
だいごろうちゃん
シーズー男の子
銀ちゃん
豆柴男の子
ルカちゃん
フレンチ・ブルドッグ女の子
はっぴちゃん
チワワ女の子
コロちゃん
チワワ女の子
イベント譲渡会
里親様にもご協力頂きながら、全国のイベント会場や商業施設内にて保護犬譲渡会を実施しております。
こどもボランティア
こどもたちがanifareのシェルターで、保護犬のお世話をお手伝いする「こどもボランティア」を開催しています。
災害時一時預かりボランティア募集
震災などの災害時、被災した犬を受け入れて下さる「一時預かりボランティア」を募集しています。
anifareの対応に至らぬところがあり、お迎え前、お迎え後にトラブルやご不快な思いをされた際、
詳細を下記よりお伝え頂けますと幸いです。
アニフェア里帰り会開催レポート in 東京シェルター
2025年5月8日掲載
アニフェア里親会開催レポート in お台場シェルター
2025年5月1日掲載
2025年5月のイベント譲渡会情報
2025年4月5日掲載
ゴミ拾いボランティア開催レポート in 八王子
2025年4月22日掲載
こどもボランティア開催レポート in 大阪シェルター
2025年4月7日掲載
2025年5月のイベント譲渡会情報
2025年4月5日掲載
25,010頭の保護犬に
里親様が決まりました。
お迎え前には、獣医師による健康診断を実施。
保護犬と人が、終生まで共に幸せに暮らせる仕組みを整えています。
うらん(ひめ)ちゃん/2025年05月08日/福岡県
2年前の9月に13歳の先代犬が手術中の心停止で急逝してしまい、あまりにも急なお別れに夫も私もペットロスでした。 ペットショップの近くも通…
里親様の声を見るモコちゃん/2025年05月08日/福岡県
きっかけは、子供たちと私はわんちゃんを飼いたいなっと思っていて、もともと私は犬を飼うならペットショップのわんちゃんよりも、行き場のないわんちゃ…
里親様の声を見るまめ助(隼人)くん/2025年05月08日
犬が居る暮らしが当たり前だったので、子ども達が大きくなったら迎えると決めていました。これまでも保護犬でしたので、なんとなくショッピングモールで…
里親様の声を見るくるみ(うい)ちゃん/2025年04月15日
くるみが我が家に来てから、4ヶ月が経とうとしています。 譲渡会では、下を俯き、落ち込んだ様子でサークルの中で座っていたのが気になって、気にな…
里親様の声を見る姫ちゃん/2025年04月15日
子どもたちの強い希望で、2025年1月3日に保護犬を家族に迎え入れました。 最初はとてもおとなしく、控えめな性格の子かなと思っていましたが、…
里親様の声を見るまる(チョコ)くん/2025年04月11日
小さいころから、小型犬を飼いたいと思っていました。でも、お父さんとお母さんに「ダメ」と言われてしまいました。 それでもあきらめられなくて…
里親様の声を見るわたしたちは譲渡される保護犬たちが健康で幸せに暮らしていけるよう、安心の譲渡システムを導入しています。
健康診断等の獣医師による必要な処置を受けてから、お迎え頂きます。
お迎え後も、提携の動物病院をご紹介することが可能です。
「リコンディショニングシェルター」は、これまで難しいとされてきたシェルターへの
医療導入を実現した保護犬シェルターです。
毎日、譲渡会の開催を行っており、InstagramのLive配信も行っています。
わたしたちは、保護犬譲渡の主役は「里親様」だと考えています。
現状の保護犬に関わる課題や問題点を里親様と一緒に議論をしたいと考えており、議論を活発にする為にも、動物福祉に関わる勉強会を実施しています。
その他、ビンゴ大会やハンドメイド体験など、楽しめるイベントや、保護犬を連れて、ゴミ拾い等の環境保護活動なども企画しています。
里親様と卒園した子達に再会できる事を、とても楽しみにしておりますので、是非ご参加をお願いします。