保護犬に、医療と、家族を。アニフェア|保護犬猫の里親募集情報
保護犬に、医療と、家族を。

品種から探す

都道府県から探す

累計譲渡頭数 13,947頭 ※2023年5月31日現在

(里親様の声 1,364件掲載中 ※2023年06月現在)

staff1
staff2

保護犬猫2,965頭掲載中!

全国移送可能です。

お知らせ

2023年5月31日掲載

anifareが『トライアル』を行わない 4つの理由

2023年4月26日掲載

アニフェア里親会バスツアー 開催レポート

2023年2月25日掲載

第2回 福岡里親会開催レポート

「お知らせ」をもっと見る

保護犬猫2,965頭が
里親様をお待ちしています!

すべての保護犬猫は全国に移送可能です。
お引き渡し時には、提携動物病院にて健康診断と飼育アドバイスなどを実施。
保護犬猫と人が、終生まで共に幸せに暮らせる仕組みを整えています。

保護犬猫を探す

里親様の声

1,364 件掲載中 ※2023年06月現在
リン(シナモン)ちゃん / トイプードル / 6歳

シナモンちゃん/2023年05月30日

もう少しで家族になって1年、撫でられるのが大好きで、器用に前あしで私達の手を挟み、撫でて アピールをします。散歩が大好き、甘え上手のりんちゃ…

里親様の声を見る
2023.4.4 / ノワール(えびのすけ)くん / ミックス / 4歳

ノワール(えびのすけ)くん/2023年05月17日

お迎えして賑やかになりました✨ 先住犬とも少しずつ距離が縮まったかと思います 元気が良くて柵も飛び越え先住犬のご飯も横取りす…

里親様の声を見る
カシスちゃん / チワワ / 5歳

カシスちゃん/2023年05月16日

実家で犬を飼っていていたこともあり、次お迎えするなら保護犬をと思っていました。子ども達も散歩しているわんちゃんを見るのが大好きで、近いうちにお…

里親様の声を見る
2022.12.8 / 美鈴(ミニー)ちゃん / チワワ / 10歳

美鈴(ミニーちゃん/2023年04月26日

お花見🌸に行きました。 我が家にも先住ちゃん達にもすっかり慣れて元気に過ごしています。 良く食べ、良く遊び、おトイレもバッ…

里親様の声を見る
2022.4.5 / ゆずくん / ミックス犬 / 6歳

ゆずくん/2023年04月25日

ゆずくんがうちに来てくれてから気づけば2ヶ月経ちました☺️ 最初スタッフさんから聞いていた話では、触れる様になる…

里親様の声を見る
2023.1.22 / サニーちゃん / ジャーマンシェパード / 3歳

サニーちゃん/2023年03月29日

サニーちゃんがうちに来て、今日でちょうど1か月です。 サニーちゃんも楽しく暮らしてくれてるといいなぁと見守って一緒に過ごした1か月でした&#…

里親様の声を見る
「里親様の声」をもっと見る (1,364件)

全国の動物病院や獣医師と連携した
安心の譲渡システムを導入しています。

全国の動物病院や獣医師と連携した安心の譲渡システムを導入しています。
01

わたしたちは譲渡される保護犬猫たちが健康で幸せに暮らしていけるよう、安心の譲渡システムを導入しています。

02

健康診断等の獣医師による必要な処置を受けてから、動物病院にて引き渡しを行います。

03

引き渡しまで動物病院が管理を行うことにより、食欲・体調等を獣医師が把握でき、里親様にお伝えすることも可能です。

anifareについて

リコンディショニングセンター

アニフェアは、里親様からの寄付金をもとにして
「リコンディショニングセンター」の建設・運営を行っています。

「リコンディショニングセンター」は、これまで難しいとされてきたシェルターへの
医療導入を実現した次世代型保護犬シェルターです。

またセンターでは、譲渡会の定期開催、
Instagram、YouTubeのLive配信なども行っています。

東京センター

〈住所〉東京都八王子市南浅川町4030-1 2F
〈受入頭数〉70頭

詳細はこちら
東京リコンディショニングセンター

大阪センター

〈住所〉大阪府豊中市庄内栄町5丁目11-5 1F
〈受入頭数〉20頭

詳細はこちら

福岡センター

〈住所〉福岡県糟屋郡須惠町須惠973-1
〈受入頭数〉50頭

詳細はこちら
福岡リコンディショニングセンター
「リコンディショニングセンター」を詳しく見る

お問い合わせ

気になる保護犬猫のこと、お引き渡しのこと、健康・医療に関することなど、
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE LINEでお問い合わせ

よくある質問

何故、動物病院で引き取りをするのですか?
アニフェアでは保護犬猫を家族としてお迎えして頂くにあたって動物病院でその子の「正確な健康状態を把握して頂くこと」「疾患がある子は動物病院にて治療をして頂くこと」「保護犬に今後起こりやすい病気疾患の知識を得て予防を実践して頂くこと」が大切だと考えております。
譲渡後に動物病院に行って頂くお約束をしても実際には行って頂けない方もおられるので、全ての里親様に動物病院でお迎えして頂く形を取っております。
60歳以上でも引き取り出来るのでしょうか?
可能です。
①動物病院でお迎えして頂くこと
②正確な健康状態を把握して頂くこと
③掛かりつけ獣医師との関係を持って頂くこと
以上の理由から高齢者、初心者の方でも譲渡可能とさせて頂いております。
70歳以上の単身者の方であれば、保証人(万が一飼育困難となった場合に保護犬猫をお引き受け下さる方)と共に譲渡のお申込みを頂いております。
安心してお迎えできるようにアニフェアアドバイザーからの飼育相談についてのアフターケアもいつでも承っております。
トップへ戻る